![]() |
アルコールストーブ&五徳 |
カーボンフェルトを使ったアルコールストーブ。
下部から本体中心に空気を取り込む構造。
裏側 |
本体内部 |
本体下部から取り込まれた空気が燃焼を助け(たぶん)中心にもう一つ炎の柱が上がっている。
![]() |
燃焼中 |
構造上どうしても背が高くなってしまい手持ちの五徳では高さが合わないため、試しにアルミの棒で五徳を作ってみた。
SnowPeak450に300mlの水を入れ、アルコール燃料20ccでテスト。
テスト |
テスト |
着火後、約5分30秒で完全沸騰。
7分10秒ごろから火が弱くなり、約8分で鎮火。まずまず。
ストーブ自体はなかなか調子がいいが、アルミ棒の五徳が沸騰の振動で歪んでしまった。
五徳はやはりステンレスで作りなおそう。
<おわり>
凄いシンプルなストーブですね。無印良品がアルコールストーブつくったらこんな感じですかね。良いんではないでしょうか。気になります!!
返信削除あざ〜っす!今度持って行きますね。
削除段々と洗練されてきてますね!シンプルで格好良い〜。
返信削除五徳もすごく綺麗にできてたのに!アルミはやはり強度面で難しいんですね。
アザ〜ッス!
削除アルミじゃダメなのはわかってたんですが、どうせ高さの微調整とかで作り直すんだから最初は加工の簡単なアルミでいいやってカンジで作ったんですよ〜。
そしたらいきなりいい塩梅のが出来たんで最初からステンレスで作っときゃよかったと後悔してます。。
デザイン、加工テクニック
返信削除どちらも 素晴らしいです!
Φ30mmを超えると
中央部分が酸欠傾向になりがち
このストーブは、其処を
真下からの巧みな吸気で
解決しています
おぉー!ありがとうございます!
削除細かくみると実はけっこう汚いのですが・・。
中心から吸気するストーブをウコン缶1個とカーボンフェルトで
どうにか出来ないものかと考えてこの形にたどり着きました。