5月12日〜13日、石尾根ソロハイキングに行ってきた。
 |
朝日を待つ |
寝坊して遅めの出発。
奥多摩駅からバスで鴨沢へ。
登り尾根をひたすら登る。
 |
雲の切れ間の青空 |
 |
七ッ石小屋 |
七ッ石山で大休憩。ぼーっと景色を眺める。
 |
七ッ石山山頂 |
 |
七ッ石山からの展望/石尾根と雲取山と奥秩父縦走路 |
 |
山々 |
 |
石尾根 |
鷹ノ巣山避難小屋を目指すも、日が傾いてきたのでフラットな場所を探しビバークすることに。
 |
日がくれる |
夜、風がツェルトを叩く音で目が覚めた。
外に出ると、星空と明るい半月と街の明かりが目に飛び込んできた。
 |
星空 |
 |
月と街の明かり |
風の音と寒さでよく眠れなかった。あまりにも眠れないのでラジオをつけたら面白くてついつい聞いてしまいとうとう朝4時。そのまま起床。
ツェルトから這い出すと一面に霜柱。外に出していたプラティパスのボトルの水をみると半分近くが凍っていた。寒いわけだ。
 |
朝日 |
 |
朝日を浴びた富士山 |
2日目は見渡す限り雲一つない快晴。 このまま下山するだけなのがもったいないくらいの青空。
 |
快晴 |
 |
六ッ石山より望む南アルプス |
 |
新緑のシーズン到来 |
早朝の静かな石尾根歩きを堪能し、10時前に奥多摩駅に到着。
帰路についた。
<おわり>
山が緑色になってきていますね。
返信削除ツェルトロングいいなぁ~。新しい幕ってアガりますよね。欲しくなるなぁ…。
遅く起きて山で寝て早起きして帰る週末、最高すね。
よし、今週末は行くぞ。
新しい幕はホントあがりますね〜。もうこれの為に行ったようなものですからね。楽しかったです。
削除最近は早起きして始発の激混みのバスに乗るってのがなんだかめんどくさくて、空いている遅め狙いが定番になりつつあります。だいぶ日も長くなって来たのでそれでも充分ですしね。
今週末ぜひぜひ山寝してきてくださ〜い。
やっぱり快晴の山っていいですよね。
返信削除日の出の時の静寂な山時間って何回味わっても飽きないです。
てか、南アルプスってやっぱデカイ!
雪が解けたら一発ロングの南アルプスやってみたいです
ロングで快晴の南アルプスとかもう最高でしょうね〜。ぜひぜひチャレンジして下さい!!レポ楽しみです!
削除僕は南ア行ったことないので、今年は機会があったら行ってみたいです。
二度目の「うら」です。この前は「Gatewood cape タン色」
返信削除5/12夕方から5/13朝まで「Fly Creek UL2」で鷹の巣山避難小屋の前にいました。
今度はお会いできなかったですね。
それにしても天気が抜群でしたのよね。
うらさんお久しぶりです!
削除13日の早朝に鷹の巣山避難小屋の前でFly Creek UL2 見ましたよ!
Fly Creek UL2 とはまた珍しい幕があるなぁ〜って眺めてました。あれ、うらさんでしたか〜。
二日間とも天気が良くてもう最高でしたね!
せっかくのツェルトの写真があまり見れずに残念です〜。
返信削除シャン2と比べてどうでした?結露とか。
一発で綺麗に張れました?
別途レビューが読みたいなぁ。
ツェルトの生地の透湿性のおかげなのか、はたまた換気が上手くいったのか、そもそも結露するような気候じゃなかったのかわかんないですが、今回は結露は皆無でした〜。もうサラッサラで快適!
削除張るのは簡単ですよ。とは言っても、シャン2と比べたら手間はかかりますが慣れれば問題ないっす。
そのうち気が向いたらレビュー書きマッス。
ども。やっぱ石尾根いいよね。今度一緒に終バス乗ってナイトハイク行こうね。
返信削除石尾根はやっぱり気持ちいいっすね〜。ぜひぜひ今度ご一緒よろしくです。
削除