3月20日、箱根外輪山ハイキングに行ってきた。
 |
金時山 |
【ハイキングルート】
金時登山口 ~ 矢倉沢峠 ~ 火打石岳 ~ 明神ヶ岳 ~ 明星ヶ岳 ~ 塔ノ峰 ~ 箱湯本駅
始発の電車に乗り込み小田原駅へ。小田原駅から7時半のバスに乗り、8時10分ごろ仙石バス停へ到着。ここまでの長い移動から解放されやっと歩ける。
住宅街を抜け、登山道口へ。
 |
金時山コース登り口 |
登り口から続く樹林帯のトレイルを抜けると眼前が一気にひらける。
 |
矢倉沢峠 |
 |
矢倉沢峠/うぐいす茶屋 |
矢倉沢峠の分岐を金時山へではなく明神ヶ岳方面へ。
今回は金時山は登らず眺めるだけ。
今まで歩いたことのないワクワクするような光景のトレイルが続く。
 |
高い壁に挟まれたトレイル |
 |
爽快ハイキング |
初めての風景の中を歩く興奮でアップダウンも苦にならない。
楽しくてしょうがない。
 |
背後には金時山がそびえる |
 |
迷路のようなトレイル |
 |
箱根の山々/大湧谷 |
 |
箱根の町並み |
 |
樹林帯のトレイル |
火打石岳の看板。
 |
火打石岳前の看板 |
看板の先に僅かな踏み跡が続く。
この先が火打石岳のピークなのだろう。
トレイルは火打石岳のピークを踏まず明神ヶ岳へ続く。
 |
明神ヶ岳へのトレイル |
 |
歩いて来たトレイルと金時山 |
 |
奇跡的なバランス |
 |
彼方の丹沢の山々 |
 |
明神ヶ岳は目前 |
金時山は振り返るたびに違った表情を見せてくれる。
何度見ても飽きない。
 |
振り返る |
 |
木々の間 |
 |
明神ヶ岳山頂 |
 |
明神ヶ岳山頂 |
 |
明神ヶ岳山頂 |
 |
明神ヶ岳からの展望 |
頂上から金時山を望むとその先に富士山が見える。
この日は残念ながら大半が雲に隠れてしまっていた。
 |
明神ヶ岳からの展望 |
頂上は冷たい強風が吹いていたので、ここでの休憩を諦め、先を急ぐ。
 |
明神ヶ岳をあとにし明星ヶ岳を目指す |
 |
相模湾 |
 |
どフラットなトレイル |
トレイル脇の小さな岩の上で休憩。
ゆっくりするような場所でもなかったので、持って来たおにぎりを頬張りすぐに出発。
 |
休憩 |
ぬかるんだ地面が多かったため、足下は泥だらけ。
 |
休憩中 |
 |
これから歩くトレイル/明星ヶ岳 |
 |
道標 |
 |
歩いて来たトレイルを振り返る/明神ヶ岳 |
 |
明星ヶ岳山頂直前 |
 |
道標/明星ヶ岳まであと3分 |
明星ヶ岳の頂上は看板がなければまったく気付かないほど山頂らしくない山頂。
 |
明星ヶ岳山頂 |
フラットなトレイルにしか見えない。
 |
明星ヶ岳山頂 |
 |
明星ヶ岳からさらに先へ |
 |
石仏 |
 |
トンネル |
途中で見つけたトレイル脇の小さなスペースでお湯を沸かし、ティータイム。
 |
休憩/ティータイム |
舗装路と合流。
15分ほどアスファルトの上を歩き再度土の上へ。
 |
最後のピーク塔ノ峰へ |
 |
塔ノ峰へ |
 |
塔ノ峰山頂に到着 |
塔ノ峰からは箱根湯本を目指し下山。
塔ノ峰からひたすら下ると阿弥陀寺の裏側に出る。
登山道はここまで。
 |
阿弥陀寺 |
阿弥陀寺正面から続く舗装路を箱根湯本へ向けてさらに下る。
 |
箱根湯本 |
箱根湯本駅へ下山後、わずかながら温泉地観光を楽しんだ。
矢倉沢峠から明神ヶ岳、明星ヶ岳へのトレイルは今まで経験したものとはどれとも異なる風景が広がっていた。
歩くだけでこれほどワクワクしたのも久しぶりかもしれない。
本当に楽しいハイキングを堪能した。
しかし、大満足の箱根外輪山ハイキングだったが、帰りの小田急線がトラブルで止まっていまったため家まで帰るのに行きの倍以上の時間がかかってしまい、ハイキング以上にクタクタになったというオチがついた。
<おわり>
めちゃいい天気!!
返信削除素晴らしい景色の連続!!
こりゃ、近々行かないと(行きたいとこだらけだw)
読んでたら楽しい気分が伝染したようで、ただ今とても幸せであります。ありがとうございますw
いえいえこちらこそありがとうございます〜!
削除ぜひ行ってみて下さい!景色は最高ですよ。
どこに下山しても温泉だらけなんで、温泉大好きbooさんには最高だと思いますよ〜!
良過ぎますね。
返信削除次のデイハイクはここ!!
金時山が写っている写真見て決めました。
金時山はなかなか絵になりますよね。
削除あまりの眺めに何度も振り返って写真撮ってましたよ。
足の速いクロちゃんなら金時山〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳なんてのも楽々行けるんじゃないかな〜。
是非!!
独特な道ですよね〜。あそこ以外に見たことない景色です。
返信削除そして僕らの時も足元ぐちゃぐちゃでした。なんかそういう地面なのでしょうか。
そして、向こうへ下ってしまえば温泉街なんですね!
なんかその感じ、いいなぁ。
ですよね。ホント独特の風景。
削除僕らは箱根湯元に下りましたが、強羅にも下りられますよ。
帰りに温泉入ってなんてのには最高のロケーションですよね。
稜線がたまらんですねー。やっぱり眺望が欲しくなるなぁ。
返信削除箱根に行く道中もテンション上がりそうです。
温かくなる前に行かないと。
稜線たまらんですよーーー!僕もひっさびさの好展望ハイクでした。やっぱり展望いいと気持ちいいですね。
削除しょっちゅう立ち止まっては周りを見渡していたので、だいぶゆっくりなハイキングになっちゃいましたけど。
この日は天気も良くてちょっと暑いくらいでしたよ。思わず半袖Tシャツになって歩きました。
ぜひ行ってみて下さ〜い。